2016年05月07日
2016年のGWは「とやの沢オートキャンプ場」 その3
さてさて2日目の5月1日です。
とりあえず本日の予定は特に入れてはなかったのだけれど、早めに出掛けて山中湖でも散策して買出しをと考えてました。
しかし子供のお友達が遊びに来てくれて、特に下の女の子が我々大人と沢山話をしてくれました。
そもそも息子が出来る前までは、女の子が欲しかった僕としては何か新鮮だったわけですね。
約8ヶ月前に会って仲良くなって、また同じ場所でたまたま出会う。
これってそうあるもんじゃないんでないかと思っていたわけです。
奥さんがその女の子とお話してる姿も、幼稚園とかのお付き合いではなく、“キャンプで仲良くなった子”といった新しい姿を見れた訳なんです。
僕はもしかしたら人付合いは、悪い意味ではない“うわべ”でしか出来なくて、本当の友達が少ないかもしれません。
だからこそ“うわべ”なんて気にしない子供たちと話せるのは楽しい訳です(´∇`)

話が脱線しましたが、その日で帰ってしまうその子達とお別れをした後に山中湖にあるスーパーで買出しをしてすぐに戻りました。
でね?
うちの奥さんと息子が、とやの沢さんの奥さんと話してて「明日は平日だからサイト空いてるってよ」と。
うちに置いてきた猫も気になるのだけど、真夏じゃないし、餌と水もたっぷりあげてきたから平気だろうと、もう1拍することにしました(笑)
で、夕方に少しだけ今回の為に用意しといた虫取り網を持ち散歩したのですが、まだ虫取り網の方が長くて一生懸命虫を探している姿に「かわいいなぁ」と親バカを実感し

バーベキューしました。

その4へつづく。
とりあえず本日の予定は特に入れてはなかったのだけれど、早めに出掛けて山中湖でも散策して買出しをと考えてました。
しかし子供のお友達が遊びに来てくれて、特に下の女の子が我々大人と沢山話をしてくれました。
そもそも息子が出来る前までは、女の子が欲しかった僕としては何か新鮮だったわけですね。
約8ヶ月前に会って仲良くなって、また同じ場所でたまたま出会う。
これってそうあるもんじゃないんでないかと思っていたわけです。
奥さんがその女の子とお話してる姿も、幼稚園とかのお付き合いではなく、“キャンプで仲良くなった子”といった新しい姿を見れた訳なんです。
僕はもしかしたら人付合いは、悪い意味ではない“うわべ”でしか出来なくて、本当の友達が少ないかもしれません。
だからこそ“うわべ”なんて気にしない子供たちと話せるのは楽しい訳です(´∇`)

話が脱線しましたが、その日で帰ってしまうその子達とお別れをした後に山中湖にあるスーパーで買出しをしてすぐに戻りました。
でね?
うちの奥さんと息子が、とやの沢さんの奥さんと話してて「明日は平日だからサイト空いてるってよ」と。
うちに置いてきた猫も気になるのだけど、真夏じゃないし、餌と水もたっぷりあげてきたから平気だろうと、もう1拍することにしました(笑)
で、夕方に少しだけ今回の為に用意しといた虫取り網を持ち散歩したのですが、まだ虫取り網の方が長くて一生懸命虫を探している姿に「かわいいなぁ」と親バカを実感し

バーベキューしました。

その4へつづく。
2016年05月05日
2016年のGWはとやの沢オートキャンプ場 その2
さて道志の道で時間を潰している間、斜向いにある「きこり」さんにお邪魔しました。
いつもは渋滞にハマりながら車で寄って、僕だけが降りて薪を買いに行くのですが、今回は3人で徒歩で行きました。
熊の剥製をまじまじ触る息子と奥さん。
話を聞くと30年前にお爺さんが捕まえたらしい。
そこで薪を選び、出ようとした所で「きこりのろうそく」を見つけた奥さんが「これなーに?」と。
きこりのご主人が説明してくださり一番小さい物を購入する事に。
僕はこのろうそくは知っていたけど、奥さんは初見だし、興味しんしん。
そのまま裸で車まで持ち帰り、時間も来た事だしとやの沢さんに向かった。
受付を済ませ、早速テント設営開始。
しかしここでミスをしました、わたし(;´Д`)
と言うのも、この日はよく晴れてて最高の天気だったんだけど、少し肌寒く風が冷たい。
そんな中、丈の短いTシャツで設営していた物だからお腹が冷えてしまいました(´×ω×`)
この数日お腹を壊しトイレに何回行ったか覚えておりません。
油断しておりました(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)

この時はまだ閑散としてますなʬ
さて、アメドとイージーキャノピーを設営し終わりのんびりし出すと、遊びに行っていた子供が早速友達を連れて帰ってきた。
「ん?見たことあるな」と僕と奥さん。
何と去年のシルバーウィークで仲良くなった兄妹を連れてきたのだ。
その子達も我々の事を覚えててくれて、久々の再開に興奮しました٩(ˊᗜˋ*)و
同じキャンプ場に来ると、こういうのがあるからいいもんですね。
さてさて、時間は既に15時過ぎ。
奥さんが「早めに作っちゃおうよ」と晩ご飯の支度を始めました。
今晩は定番のカレーライスです。
カレーはほぼ奥さんに任せ、僕はご飯をトレック1400で3合炊きます。
自宅で食べるお肉より高いお肉にし、さらに外で食べるカレーは絶品でした(*´∇`*)

朝5時から始まった初日は、大きな問題もなく22時には就寝しました。
その3につづく。
いつもは渋滞にハマりながら車で寄って、僕だけが降りて薪を買いに行くのですが、今回は3人で徒歩で行きました。
熊の剥製をまじまじ触る息子と奥さん。
話を聞くと30年前にお爺さんが捕まえたらしい。
そこで薪を選び、出ようとした所で「きこりのろうそく」を見つけた奥さんが「これなーに?」と。
きこりのご主人が説明してくださり一番小さい物を購入する事に。
僕はこのろうそくは知っていたけど、奥さんは初見だし、興味しんしん。
そのまま裸で車まで持ち帰り、時間も来た事だしとやの沢さんに向かった。
受付を済ませ、早速テント設営開始。
しかしここでミスをしました、わたし(;´Д`)
と言うのも、この日はよく晴れてて最高の天気だったんだけど、少し肌寒く風が冷たい。
そんな中、丈の短いTシャツで設営していた物だからお腹が冷えてしまいました(´×ω×`)
この数日お腹を壊しトイレに何回行ったか覚えておりません。
油断しておりました(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)

この時はまだ閑散としてますなʬ
さて、アメドとイージーキャノピーを設営し終わりのんびりし出すと、遊びに行っていた子供が早速友達を連れて帰ってきた。
「ん?見たことあるな」と僕と奥さん。
何と去年のシルバーウィークで仲良くなった兄妹を連れてきたのだ。
その子達も我々の事を覚えててくれて、久々の再開に興奮しました٩(ˊᗜˋ*)و
同じキャンプ場に来ると、こういうのがあるからいいもんですね。
さてさて、時間は既に15時過ぎ。
奥さんが「早めに作っちゃおうよ」と晩ご飯の支度を始めました。
今晩は定番のカレーライスです。
カレーはほぼ奥さんに任せ、僕はご飯をトレック1400で3合炊きます。
自宅で食べるお肉より高いお肉にし、さらに外で食べるカレーは絶品でした(*´∇`*)

朝5時から始まった初日は、大きな問題もなく22時には就寝しました。
その3につづく。
2016年05月04日
2016年のGWはとやの沢オートキャンプ場(その1)
忘れもしない3月1日。
この日は、とやの沢オートキャンプ場の予約開始日なわけなんですが、何せ電話が繋がらない。
妻にも手伝ってもらい8時過ぎに掛け始めてから、やっと繋がったのは10時過ぎ。
僕も妻も疲れましたが、妻の電話が繋がり4月30日、5月1日の2泊で予約する事が出来ました。
サイトは前回たまたま割り当てられた所で、周りが高台になってて人の目も気にしなくて良かったので、同じ所にしました。
そして待ちに待ったGW突入!
僕の休みは4月29日から5月6日の7連休
٩(ˊᗜˋ*)و
まず初日の29日は荷物の積み込み作業です。
我が家の車はスペースギアなので車内は広いのですが荷物を積むスペースは狭い為、工夫しながら積み込み、それでも積めないのは足元に置かなくてはなりません。
大事な初日が潰れてしまいますが、何とか全ての荷物を積み込み、買出しに出かけます。
今まではキャンプに行く日の朝に近くのスーパーに寄って食料や飲み物を買うのですが、それでは出掛ける時間が遅くなり渋滞にハマるという事になります。
なので今回は前日に済ませておき早く家を出れるようにしました。
そして4月30日キャンプ当日。
渋滞を避ける為、なる早で出掛けたい僕は5時起床。
まだ寝ている妻と子供を横目に、食材や飲み物を冷蔵庫からクーラーボックスに移したり、当日積み込む物を積んだりで、家を出たのが6時30分。
いやー、そこからはスイスイですよ。
渋滞なんて何処にも起きず、1時間半で道志の道に着きました(笑)
早く着く予定でしたがここまで早く着くとは思ってなかったので、道志の道で時間を潰しました(;^_^A
写真は道志の道の裏にある川で撮った物です
(^^)
彼なりに格好付けてますな(´∇`)

その2につづく。
この日は、とやの沢オートキャンプ場の予約開始日なわけなんですが、何せ電話が繋がらない。
妻にも手伝ってもらい8時過ぎに掛け始めてから、やっと繋がったのは10時過ぎ。
僕も妻も疲れましたが、妻の電話が繋がり4月30日、5月1日の2泊で予約する事が出来ました。
サイトは前回たまたま割り当てられた所で、周りが高台になってて人の目も気にしなくて良かったので、同じ所にしました。
そして待ちに待ったGW突入!
僕の休みは4月29日から5月6日の7連休
٩(ˊᗜˋ*)و
まず初日の29日は荷物の積み込み作業です。
我が家の車はスペースギアなので車内は広いのですが荷物を積むスペースは狭い為、工夫しながら積み込み、それでも積めないのは足元に置かなくてはなりません。
大事な初日が潰れてしまいますが、何とか全ての荷物を積み込み、買出しに出かけます。
今まではキャンプに行く日の朝に近くのスーパーに寄って食料や飲み物を買うのですが、それでは出掛ける時間が遅くなり渋滞にハマるという事になります。
なので今回は前日に済ませておき早く家を出れるようにしました。
そして4月30日キャンプ当日。
渋滞を避ける為、なる早で出掛けたい僕は5時起床。
まだ寝ている妻と子供を横目に、食材や飲み物を冷蔵庫からクーラーボックスに移したり、当日積み込む物を積んだりで、家を出たのが6時30分。
いやー、そこからはスイスイですよ。
渋滞なんて何処にも起きず、1時間半で道志の道に着きました(笑)
早く着く予定でしたがここまで早く着くとは思ってなかったので、道志の道で時間を潰しました(;^_^A
写真は道志の道の裏にある川で撮った物です
(^^)
彼なりに格好付けてますな(´∇`)

その2につづく。
2015年10月03日
シルバーウィークのキャンプ その3 「とやの沢オートキャンプ場」
やはり大型連休とセットと言えば大渋滞ですね。
道志村までの道程には沢山の渋滞ポイントがあります。
とりわけ有名どころと言えば「三ケ木」と「青山」の信号で、週末には大渋滞にハマってしまいます。
何とかここの渋滞にハマらないように裏道をくしし、道志道に入りますが、最後の渋滞ポイントがあります。
そう、道志の道の駅です。
ここの駐車場に入る事が出来ない車が並び、それが原因で渋滞してしまいます。
まぁここの裏道もあるのですが、とても狭い道なので自分の車ではなるべくなら入りたくないんです。
この日は大体1時間ハマってしまい、やっと13時30頃にとやの沢オートキャンプ場に着きました。
家を出てから大体4時間です(;^_^A
その途中「しろいだいらオートキャンプ場」から、またキャンセルが出て泊まれるとの連絡がありましたが、丁重にお断りしました。
それでやっと管理棟で受付をして28サイトをお借りできました。
周りが高い壁で覆われているので、プライバシーが守られていて安心できました。
テントを建て、買ったばかりのイージーキャノピー220も建ててやっとくつろげました。

子供も広場でお友達が出来、中々帰ってこないのですがそれもまた良いもんですね。
あまりにも居心地がよいいし、また明日の朝になったらすぐ片付けって言うのも億劫なので、もう1泊したいなぁと呟くと、奥さんが「聞いてみたら?」と。

しかし流石に空きがなく無理でした。
もしかしたら明日の朝に聞いてみたら空きが出るかもしれないので翌朝に掛けてみる事にして楽しみました。
有名な檜風呂も入ってかなり温まれました(≧∇≦)
まぁ若干シャワーの出るお湯の量が少なめですが(笑)
その後も焚き火をしてましたが、夜はかなりの寒さでダウンを持ってこなかった事にかなり後悔し、12時過ぎに寝ました。

朝になり少しずつ片付けしながら、時間も8時近くになったので管理棟に電話をして聞いてみたら、あっさりOKで場所もそのままでいいとなり連泊が出来ることになりました。
そもそも1泊分の飲み物や食料しか持ってきてなかったので、山中湖まで買出しに出てすぐに戻り、子供はお友達と遊んでいましたが、池に落ちました(;´Д`)
1泊のつもりだったので着替えが無いっていうのに。
とまぁ初日からのドタバタ劇がありましたが、我が家はかなりこのキャンプ場が気に入ったので、また行こうと思います。
子供と仲良くなったお友達も、必ず休みにはここに来ると言っていたので、また遊べるんではないかと思っております。
道志村までの道程には沢山の渋滞ポイントがあります。
とりわけ有名どころと言えば「三ケ木」と「青山」の信号で、週末には大渋滞にハマってしまいます。
何とかここの渋滞にハマらないように裏道をくしし、道志道に入りますが、最後の渋滞ポイントがあります。
そう、道志の道の駅です。
ここの駐車場に入る事が出来ない車が並び、それが原因で渋滞してしまいます。
まぁここの裏道もあるのですが、とても狭い道なので自分の車ではなるべくなら入りたくないんです。
この日は大体1時間ハマってしまい、やっと13時30頃にとやの沢オートキャンプ場に着きました。
家を出てから大体4時間です(;^_^A
その途中「しろいだいらオートキャンプ場」から、またキャンセルが出て泊まれるとの連絡がありましたが、丁重にお断りしました。
それでやっと管理棟で受付をして28サイトをお借りできました。
周りが高い壁で覆われているので、プライバシーが守られていて安心できました。
テントを建て、買ったばかりのイージーキャノピー220も建ててやっとくつろげました。

子供も広場でお友達が出来、中々帰ってこないのですがそれもまた良いもんですね。
あまりにも居心地がよいいし、また明日の朝になったらすぐ片付けって言うのも億劫なので、もう1泊したいなぁと呟くと、奥さんが「聞いてみたら?」と。

しかし流石に空きがなく無理でした。
もしかしたら明日の朝に聞いてみたら空きが出るかもしれないので翌朝に掛けてみる事にして楽しみました。
有名な檜風呂も入ってかなり温まれました(≧∇≦)
まぁ若干シャワーの出るお湯の量が少なめですが(笑)
その後も焚き火をしてましたが、夜はかなりの寒さでダウンを持ってこなかった事にかなり後悔し、12時過ぎに寝ました。

朝になり少しずつ片付けしながら、時間も8時近くになったので管理棟に電話をして聞いてみたら、あっさりOKで場所もそのままでいいとなり連泊が出来ることになりました。
そもそも1泊分の飲み物や食料しか持ってきてなかったので、山中湖まで買出しに出てすぐに戻り、子供はお友達と遊んでいましたが、池に落ちました(;´Д`)
1泊のつもりだったので着替えが無いっていうのに。
とまぁ初日からのドタバタ劇がありましたが、我が家はかなりこのキャンプ場が気に入ったので、また行こうと思います。
子供と仲良くなったお友達も、必ず休みにはここに来ると言っていたので、また遊べるんではないかと思っております。
2015年09月29日
シルバーウィークのキャンプ その2
さて、車にあれだけ荷物を積んだのに、子供もメチャ楽しみにしてるのに今更行くのを止めるわけには行きません。
サイトを色々見て[電話をしては断れる]が2軒続きました。
「やっぱ無理かなぁ」と諦めムードになっていた時、あるキャンプ場の紹介サイトを発見しました。
ここは子供の遊び場があって、夏には釣り堀もあり、しかも檜風呂もあるというかなり人気のあるキャンプ場です。
無理は承知で電話をしてみると、「あ、調度キャンセルが出たのでいいですよ」と。
「よっしゃゃゃぁぁー」と胸の内を秘めて落ち着いて予約出来ました。
事情を知っていた奥さんも一安心です。
さて、そのキャンプ場とは
道志村にある「とやの沢オートキャンプ場」です。
恐らく当日の朝に予約出来たのは奇跡ではないでしょうか?
しかもシルバーウィーク真っ只中で(;^_^A
場所も決まり後は用意をして出掛けるだけです。
まだスヤスヤ寝てる子を起こし準備をさせ、途中にある激安スーパー「OK」で買い物をし出発です!
しかし問題は道志道に入るまでの渋滞です。
つづく。
サイトを色々見て[電話をしては断れる]が2軒続きました。
「やっぱ無理かなぁ」と諦めムードになっていた時、あるキャンプ場の紹介サイトを発見しました。
ここは子供の遊び場があって、夏には釣り堀もあり、しかも檜風呂もあるというかなり人気のあるキャンプ場です。
無理は承知で電話をしてみると、「あ、調度キャンセルが出たのでいいですよ」と。
「よっしゃゃゃぁぁー」と胸の内を秘めて落ち着いて予約出来ました。
事情を知っていた奥さんも一安心です。
さて、そのキャンプ場とは
道志村にある「とやの沢オートキャンプ場」です。
恐らく当日の朝に予約出来たのは奇跡ではないでしょうか?
しかもシルバーウィーク真っ只中で(;^_^A
場所も決まり後は用意をして出掛けるだけです。
まだスヤスヤ寝てる子を起こし準備をさせ、途中にある激安スーパー「OK」で買い物をし出発です!
しかし問題は道志道に入るまでの渋滞です。
つづく。
2015年09月28日
シルバーウィークのキャンプ その1
シルバーウィークも、あっという間に過ぎてしまいましたね。
実はシルバーウィークにキャンプは行く事を止めようと思っておりました。
と言うのも、ちょっとした我が家の問題と、シルバーウィークは激混みと言う情報を得ていたからです(まぁGWも同じですが)。
しかし、シルバーウィークを目前にして奥さんが「キャンプ行きたいなら別にいいよ」といきなり提案をして来ました。
「おいおいマジっすか?行っていいんすか?」と思いましたが、そもそも行く予定をしてなかったので予約なんてしてませんでした。
どうせ有名どころは予約で一杯だろうから、GWにお邪魔した「しろいだいらオートキャンプ場」に電話すると「調度キャンセルが出たので大丈夫ですよ〜」と優しくオバチャンは仰って下さいました。
21日の1泊から予約して安心しておりました。
それが20日(日)の朝の話。
やる気満々になり、明日の備え早速キャンプ用品を車に積んで行きます。
2ヶ月ぶりなので忘れ物がないように、チェック表とにらめっこです(笑)
ある程度積み終わった後買い物に出かけました。
臨時収入があったのでスポーツオーソリティに簡単タープを買いに行きました。
本来ヘキサタープが欲しいのですが、奥さんは狭いサイトでも建てやすい簡単タープがいいと言うので、仕方なく簡単タープにするしかありません。
奥さんの意見は絶対です(;゚∀゚)
勿論スノーピークからは出てないので、コールマンのイージーキャノピー220にしました。
我が家初のタープです(*´ω`*)

ピンクと悩んだけど、この色の方がアメドと似合いそうでしょ?
いつかはヘキサタープが欲しいんですが今はこれで我慢です(;^_^A
そして買い物が終わり全ての荷物を積んで、その日は早く寝ました。
そしてキャンプ当日の朝6時…
携帯に電話が入り…
「あのーしろいだいらオートキャンプ場ですが、実は私勘違いしてて本日泊まれないんです…
本当にゴメンナサイ、ゴメンナサイ」と…。
「はぁ〜マジっすか…」
ドタキャンも良いところです。
その、勘違いが前日の23時頃に分かったそうだが、夜遅いので朝に電話をしたそうだけど、いくらなんでも急でしょうよヽ ( ꒪д꒪ )ノ
オバチャンに当たっても仕方ないので、腹の中の煮えたぎった物を我慢して、冷静に分かりましたと言って電話を切りました。
さてキャンプ当日の朝から泊まれる場所探ししなければなりません。
つづく。
実はシルバーウィークにキャンプは行く事を止めようと思っておりました。
と言うのも、ちょっとした我が家の問題と、シルバーウィークは激混みと言う情報を得ていたからです(まぁGWも同じですが)。
しかし、シルバーウィークを目前にして奥さんが「キャンプ行きたいなら別にいいよ」といきなり提案をして来ました。
「おいおいマジっすか?行っていいんすか?」と思いましたが、そもそも行く予定をしてなかったので予約なんてしてませんでした。
どうせ有名どころは予約で一杯だろうから、GWにお邪魔した「しろいだいらオートキャンプ場」に電話すると「調度キャンセルが出たので大丈夫ですよ〜」と優しくオバチャンは仰って下さいました。
21日の1泊から予約して安心しておりました。
それが20日(日)の朝の話。
やる気満々になり、明日の備え早速キャンプ用品を車に積んで行きます。
2ヶ月ぶりなので忘れ物がないように、チェック表とにらめっこです(笑)
ある程度積み終わった後買い物に出かけました。
臨時収入があったのでスポーツオーソリティに簡単タープを買いに行きました。
本来ヘキサタープが欲しいのですが、奥さんは狭いサイトでも建てやすい簡単タープがいいと言うので、仕方なく簡単タープにするしかありません。
奥さんの意見は絶対です(;゚∀゚)
勿論スノーピークからは出てないので、コールマンのイージーキャノピー220にしました。
我が家初のタープです(*´ω`*)

ピンクと悩んだけど、この色の方がアメドと似合いそうでしょ?
いつかはヘキサタープが欲しいんですが今はこれで我慢です(;^_^A
そして買い物が終わり全ての荷物を積んで、その日は早く寝ました。
そしてキャンプ当日の朝6時…
携帯に電話が入り…
「あのーしろいだいらオートキャンプ場ですが、実は私勘違いしてて本日泊まれないんです…
本当にゴメンナサイ、ゴメンナサイ」と…。
「はぁ〜マジっすか…」
ドタキャンも良いところです。
その、勘違いが前日の23時頃に分かったそうだが、夜遅いので朝に電話をしたそうだけど、いくらなんでも急でしょうよヽ ( ꒪д꒪ )ノ
オバチャンに当たっても仕方ないので、腹の中の煮えたぎった物を我慢して、冷静に分かりましたと言って電話を切りました。
さてキャンプ当日の朝から泊まれる場所探ししなければなりません。
つづく。
2015年07月26日
山のふるさと村でキャンプです!
7月19,20日と奥多摩湖にある「山のふるさと村」にキャンプに行ってきました!
まずはこの日、梅雨明けをしたようなのですが暑いこと暑いこと(;´Д`)
我が家のスペーギアはエアコンの効きがイマイチな上にボディーが黒とグレーのツートンカラーなので暑さが半端じゃありません。
途中渋滞にハマる頃には水温計も上昇する始末。
何とかかんとか奥多摩に入りましたが、それでも暑さと湿度の高さは凄いです。
勿論都内に比べれば雲泥の差なんでしょうが。
さて、この「山のふるさと村」はとてもリーズナブルで大人一人200円です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
駐車場と子供は無料なので純粋に400円でキャンプが出来ます(´∇`)
しかしここの唯一の弱点と言いましょうか、車が遠いうえに、かなり高低差があります。
我が家のキャンプサイトは一番上でしたので、車に物を取りに行くには相当歩かなければなりません。
まず管理棟で料金を済ませてから車でサイトまで行き、荷物をおろします。
妻に「こんなに必要なの?」と言われてしまうほど荷物があるので下ろすのも一苦労です。
荷物を下ろしたあとは車は即移動なので、山を下り、管理棟で一言伝えると一度だけは駐車場から車でサイトまで乗せて行ってくれます。
まぁすでにここまでで汗だくです。
周りのキャンパーはまだ到着しておらず、4サイトあるうちの入口側が我が家にあてられた場所です。
ここは砂利サイトですがスノコがあるので、テントの下に敷きその上にアメドを張ります。

そこでこのキャンプに合わせてもう一つ買ったローチェア30を出しました(笑)
2つ目のローチェア30です。
実はこのもう一つのローチェア30はどこに電話をしても在庫が無く、半ば諦めかけた所でたまたま掛けた某山系アウトドア店で最後の一点をゲットできました!

まぁ妻に色々と言われましたが(笑)
ちなみに後ろのアメドは我が家のものではありません。
今回は料理はほとんどせずに、焚火台でBBQにしました。
今回もご飯は炊きましたが、蓋の上に重しを忘れたので蓋が吹っ飛びました(笑)
周りも暗くなり始めたので、以前友達から頂いたノーススター2000も点火。
うちの周りだけかなり明るく照らしてくれました。
しかも少し遠くにしたので蛾も近付いてきません。
ご飯も食べ終え洗い物をしていると、ちょろちょろと動き回っていた子供が突然大泣きをし始めて、妻が私を呼びます。
近付いて見ると口から血が大量に流れてて、転んだ際に唇を切ってしまいました。
ここは夜間は車を出せないので場合によっては救急車か?と頭を過ぎりましたが大事にならなくてよかっです。
その後管理棟にある無料のシャワーを浴びてサッパリして、焚き火をして、酒を飲んで寝ました(*´ω`*)
タープがない我が家には心配だった雨も降らず、朝食をすませ少しずつ片付けたのですが、チェックアウトの時間を過ぎてしまいました。
管理棟で注意を受けて謝罪。
スイマセン(;^_^A
その後は同じ施設内でマスの掴み取りで取ったのを子供と食べたり、釣り道具を持って行っていたので少しだけ釣りをしたり(坊主です)して、雲行きが怪しくなってきたので帰路につきました。
今回はとても安価でお財布的には助かりましたが、やはり車が遠いと不便だし、しかもあの高低差を考えるとまた利用するのは考えちゃいます。
とりあえず暑い夏に行く事はないかな?
でもとても楽しい一泊二日でした(σ´∀`)σ
まずはこの日、梅雨明けをしたようなのですが暑いこと暑いこと(;´Д`)
我が家のスペーギアはエアコンの効きがイマイチな上にボディーが黒とグレーのツートンカラーなので暑さが半端じゃありません。
途中渋滞にハマる頃には水温計も上昇する始末。
何とかかんとか奥多摩に入りましたが、それでも暑さと湿度の高さは凄いです。
勿論都内に比べれば雲泥の差なんでしょうが。
さて、この「山のふるさと村」はとてもリーズナブルで大人一人200円です(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
駐車場と子供は無料なので純粋に400円でキャンプが出来ます(´∇`)
しかしここの唯一の弱点と言いましょうか、車が遠いうえに、かなり高低差があります。
我が家のキャンプサイトは一番上でしたので、車に物を取りに行くには相当歩かなければなりません。
まず管理棟で料金を済ませてから車でサイトまで行き、荷物をおろします。
妻に「こんなに必要なの?」と言われてしまうほど荷物があるので下ろすのも一苦労です。
荷物を下ろしたあとは車は即移動なので、山を下り、管理棟で一言伝えると一度だけは駐車場から車でサイトまで乗せて行ってくれます。
まぁすでにここまでで汗だくです。
周りのキャンパーはまだ到着しておらず、4サイトあるうちの入口側が我が家にあてられた場所です。
ここは砂利サイトですがスノコがあるので、テントの下に敷きその上にアメドを張ります。

そこでこのキャンプに合わせてもう一つ買ったローチェア30を出しました(笑)
2つ目のローチェア30です。
実はこのもう一つのローチェア30はどこに電話をしても在庫が無く、半ば諦めかけた所でたまたま掛けた某山系アウトドア店で最後の一点をゲットできました!

まぁ妻に色々と言われましたが(笑)
ちなみに後ろのアメドは我が家のものではありません。
今回は料理はほとんどせずに、焚火台でBBQにしました。
今回もご飯は炊きましたが、蓋の上に重しを忘れたので蓋が吹っ飛びました(笑)
周りも暗くなり始めたので、以前友達から頂いたノーススター2000も点火。
うちの周りだけかなり明るく照らしてくれました。
しかも少し遠くにしたので蛾も近付いてきません。
ご飯も食べ終え洗い物をしていると、ちょろちょろと動き回っていた子供が突然大泣きをし始めて、妻が私を呼びます。
近付いて見ると口から血が大量に流れてて、転んだ際に唇を切ってしまいました。
ここは夜間は車を出せないので場合によっては救急車か?と頭を過ぎりましたが大事にならなくてよかっです。
その後管理棟にある無料のシャワーを浴びてサッパリして、焚き火をして、酒を飲んで寝ました(*´ω`*)
タープがない我が家には心配だった雨も降らず、朝食をすませ少しずつ片付けたのですが、チェックアウトの時間を過ぎてしまいました。
管理棟で注意を受けて謝罪。
スイマセン(;^_^A
その後は同じ施設内でマスの掴み取りで取ったのを子供と食べたり、釣り道具を持って行っていたので少しだけ釣りをしたり(坊主です)して、雲行きが怪しくなってきたので帰路につきました。
今回はとても安価でお財布的には助かりましたが、やはり車が遠いと不便だし、しかもあの高低差を考えるとまた利用するのは考えちゃいます。
とりあえず暑い夏に行く事はないかな?
でもとても楽しい一泊二日でした(σ´∀`)σ
2015年05月11日
GWに初キャンプ!
我が家にとって初めてのキャンプに行く事が出来ました!
前日に子供の体調が悪くなったものの、様子を見ながら道志にある「しろいだいらオートキャンプ場」に二泊三日です!
まず着いてから管理棟の目の前と、山を登った二箇所しか空いていませんでした。
僕は山を登った所が人目にもつかず「ここがいい」と言いましたが、妻がどうしても管理棟の前がいいと言うので、車と人の往来を覚悟してそこに決めました。
まぁ炊事場やトイレが目の前だったので楽は楽でしたけど(笑)
数日前にアメドの試し張りもしていたので、テント設営はあっという間に終わりました。

とりあえず僕がカレーを作るはずだったのですが、子供が他のお友達と仲良くなり、パパが行かないと何かとご迷惑をお掛けしてしまいそうなのでカレーは妻に任せました。

初めてスノーピークのトレック1400で3合炊きましたがとても上手くいき、カレーは大成功でした!
子供は初めてのキャンプで、しかも目の前のテントに仲良くなったお友達が居たので中々寝ませんでした(;^_^A
とりあえずキャンプに行く数日前に買った極厚のアルミホイルを焚火台Lに敷いて、汚れないように焚火もガンガンやりました!

うたた寝どころか爆睡してる妻です(笑)
二泊目の夜はBBQをするも、子供がまた違うお友達と仲良くなりあまり食べなかったもののとても美味しかったです!
我が家にはタープがないので雨が心配でしたが、夜中にパラっと降っただけで助かりました。
ちなみに妻はスーパー晴れ女です(笑)
撤収も妻が手伝ってくれて難無くしまう事が出来ました。
まだまだ足りないものが沢山ありますが、少しずつ買い足していこうと思います。
また秋に連休があるので行きたいなぁ^o^
前日に子供の体調が悪くなったものの、様子を見ながら道志にある「しろいだいらオートキャンプ場」に二泊三日です!
まず着いてから管理棟の目の前と、山を登った二箇所しか空いていませんでした。
僕は山を登った所が人目にもつかず「ここがいい」と言いましたが、妻がどうしても管理棟の前がいいと言うので、車と人の往来を覚悟してそこに決めました。
まぁ炊事場やトイレが目の前だったので楽は楽でしたけど(笑)
数日前にアメドの試し張りもしていたので、テント設営はあっという間に終わりました。

とりあえず僕がカレーを作るはずだったのですが、子供が他のお友達と仲良くなり、パパが行かないと何かとご迷惑をお掛けしてしまいそうなのでカレーは妻に任せました。

初めてスノーピークのトレック1400で3合炊きましたがとても上手くいき、カレーは大成功でした!
子供は初めてのキャンプで、しかも目の前のテントに仲良くなったお友達が居たので中々寝ませんでした(;^_^A
とりあえずキャンプに行く数日前に買った極厚のアルミホイルを焚火台Lに敷いて、汚れないように焚火もガンガンやりました!

うたた寝どころか爆睡してる妻です(笑)
二泊目の夜はBBQをするも、子供がまた違うお友達と仲良くなりあまり食べなかったもののとても美味しかったです!
我が家にはタープがないので雨が心配でしたが、夜中にパラっと降っただけで助かりました。
ちなみに妻はスーパー晴れ女です(笑)
撤収も妻が手伝ってくれて難無くしまう事が出来ました。
まだまだ足りないものが沢山ありますが、少しずつ買い足していこうと思います。
また秋に連休があるので行きたいなぁ^o^