ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
やんちゃな後ろ髪♪
やんちゃな後ろ髪♪
キャンプ初心者ですが、家族が楽しんでもらえるようなキャンパーになりたい44歳です(^_^)v

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月26日

2018年GW とやの沢オートキャンプ場 その5

最終日の5日目、5月4日です。
早いもので我が家のGWキャンプも今日で終わりです。


最終日は兎にも角にも撤収作業に専念せねばなりません。

早めに起きて朝食を済ませて子供は広場へと遊びに行き、我々夫婦は8時頃より片付け始めました。





簡単タープやタシークはごくごく普通に片付けられたのですが、やはり細かいものが多くどんどんとチェックアウトの12時に近ずいていきます。

11時30分を過ぎると余計に焦りが出てきてイライラ。

それでも何とか11時50分頃には車に押し込んで完全撤収する事が出来ました(;^_^A





最後に管理人のおばちゃんに挨拶をして、お新香を頂きました。
また秋に来るからねと(^-^)




とやの沢オートキャンプ場を出てすぐに、対向車がパッシング。

「ん?」

今のパッシングはまさか?

と、スピードを落として走行しているともう1台がパッシング。

「間違いないな」と2台目には手を挙げて挨拶をして、法定速度以下で走行。

すると、道の駅の手前で小さいコーンが2つ見えて「ここか」と。

しっかりスピード違反の取り締まりをしてました。

まぁそもそも大荷物なので大したスピードも出ないのですが、パッシングをしてくれた2台の車に感謝です。

楽しいキャンプの後に後味を悪くしたくありませんからね。



そんなこんなで2018年GWキャンプも無事に家に着いて終了となりました。


途中東京に戻ったりと中々忙しなかった今回のキャンプでしたがケガもなくとても楽しい五日間になりました(ぎっくり腰に参りましたが)。


秋の前にもう一度どこかにキャンプ行きたいなぁ
ヽ(´ー`)ノ


おしまい。  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 15:40Comments(0)キャンプに行きました!

2018年05月22日

2018年GW とやの沢オートキャンプ場 その4

今日は5月3日。
あっという間でもう4日目。
今日お泊まりしてキャンプも終わってしまいます。

さて、昨晩から降り続いた雨は朝方には止みましたが、かなりの雨量でした。
寝る頃はかなりの雨音がテントを叩きつけていましたが、疲れていたのか朝までぐっすり。

今日は晴れ予報だったので雨が降っても少し安心していたのですがかなり濡れた上にスカートには水溜りが(;^_^A

出来るだけ早く乾燥してもらえるようにテントやスカートに溜まった水を流し、極力タオルで拭き拭き。

9時過ぎには強い日差しも時たま差してきて、タシーク内で寝かしてあったにもかかわらず染みてきた水で濡れてしまったローチェアを日差しに当てて乾かしたりと、色んなものが乾燥するように心掛けました。



晴れてくれたおかげで濡れたものはほぼ乾燥させることが出来ました。


さぁ残すも今日1日。

子供が楽しみにしていた魚釣りも出来ました。
今まで子供が家族分の3匹を釣っていたのですが、やっと私にも1匹釣らせてもらうことが出来ましたヽ(´ー`)ノ

わー超久々に魚を釣りました。

釣り堀なんで一瞬で釣り上げてしまうのですが、魚の駆け引きがほんの少しだけ楽しめました。

3匹だけなので寂しいですが、焚き火台でしっかりと焼いて

3人で美味しく頂きました







その後は焼きそばを作り

お腹一杯(-。-;



この頃には子供も焚き火のお手伝い。
と言うよりも焚き火がよほど楽しかったようです。



遅めの昼食だったので、あまりお腹は空いていなかったのですが、夕食はBBQしてお腹はパンパン(^-^)





最後の夜は花火をやろうと持ってきた手持ち花火をしてお風呂に入り最後の夜をみんなで楽しみました。






最後の夜は奥さんと遅めに飲んで寝ることにしました。

つづく。
  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 23:04Comments(0)キャンプに行きました!

2018年05月18日

2018年GW とやの沢オートキャンプ場 その3

さて3日目の5月2日です。

今日は仕事のクレーム処理と、愛猫の注射をしに1度帰宅します。

キャンプ道具をそのままにするのは盗難やいたずらされそうなので、ローチェア30や貴重品は車に乗せ残りはタシークの中に押し込み、盗難や雨から守ります。

とは言うものの、やはりサイトから車が無くなりテントもフルクローズにしておくのは「今、誰もおりません」状態がバレバレですね。

キャンプ道具が盗難にあったりする事はあるようなので、悲しいばかりです。


とやの沢を出たのは7時で自宅に着いたのが8時30分。
やはり車が軽い分、山道も楽々走る事が出来ます。



そしてすぐに作業着に着替え現場に向かい、30分程度で終わらす事が出来ました。



お客様に挨拶してすぐに家に戻り、着替えて今度は奥さんの実家へ。

愛猫は帰れるものだと期待していたようですが、大嫌いな注射セットを用意しているとそそくさと隠れてしまいました(;^_^A

まぁ注射自体はすぐに終わってしまうので、愛猫とご両親に挨拶をしてすぐさま道志に帰ります。

(この写真は以前撮ったものです)

この日は夕方から朝にかけてかなりの雨量が予報されていたので、簡単に済ませられる夕食や、飲み物、傘などを買い足して15時には無事戻ることが出来ました。

幸い盗難やいたずらに合う事はなかったので一安心です。

これから雨が降ってくるので全ての道具をタシーク内に仕舞い、道具やローチェア等が詰まったリビングで寝転びながら時間を潰し、簡単な夕食を済ませました。

雨は予報通り17時頃から降り始め、1晩かなりの雨が降りました。

雨漏りなどは無かったのですが、地面から染みてきた雨が寝かしてあったローチェアを濡らす程度で済みました。

3日目の今日は流石に疲れたので早めの就寝とあいなりましたので、写真はありません。


つづく。  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 13:03Comments(0)キャンプに行きました!

2018年05月17日

2018年GW とやの沢オートキャンプ場 その2

さて5月1日、2日目の朝です。
今日は買出しに行く必要もありませんし、勿論設営などもないので1日ゆっくりして過ごせます。

ぎっくり腰もだいぶ良くなり気にするほどではなくなりました(^-^)

起床は8時過ぎでしたが、遅めの(?)朝食を摂り子供は広場へと遊びに行ってしまいました。

子供は殆どの時間を広場で友達を作り遊びに行きっぱなしだったので、傍から見たら奥さんと2人で来たキャンパーだと思われていたのではないでしょうか?

暇な時間帯に工事現場から頂いてきた薪を丁度良い長さに切ったり、次の日の夕方から降るらしい雨対策をしたりしてました。


そんなこんなであっという間に夕方になり夕飯の支度です。

楽しい時間はあっという間に過ぎちゃうのは不思議ですね(=^^=)


今夜はキャンプ定番のカレーです。

奥さんの教わりながら作ったのですがとても美味しくできました。



キャンプで食べるカレーは格別ですね(=^^=)



ちなみにライティングですが、
ノーススター2000は左奥に写る入口付近にパイルドライバーにて設置。
この位置だと蛾が我々の方には寄ってきません。

そしてカメラ用の3脚にはEX-777XPを引っ掛けて机上を照らし、先日購入したEX-1977ISを机の上に置いて食事。
1977ISは小さいし明るいので、後2つくらいあるといいかもしれませんね。




さてそんな中、会社の上司から連絡が入りました。
基本、休みの日に電話がある事はほとんど無いので嫌な予感がしたのですが、見事に的中してしまいました。
お客様からのクレームです。

上司「明日現場に行けないか?」

私「分かりました。では山梨にいるので10時位に戻ります」





_| ̄|〇



まぁこればかりは仕方ありませんね。

でも実は3日目の5月2日は1度東京に帰らないと行けない用事がありました。

実家に預けてきた愛猫の注射をしなくてはなりません。

体調があまり良くなく2日に1度は注射を打たなければならないのです。

そんなこんなで明日は早くに起きて東京に戻ります。

つづく。
  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 16:58Comments(0)キャンプに行きました!

2018年05月16日

2018年GW とやの沢オートキャンプ場 その1

早る気持ちを抑えつつ、道の駅からとやの沢オートキャンプ場に向かいます。

道志道から管理棟までは道が狭いので、前から車が来るとすれ違いが大変です。
特にチェックアウトとの時間が近いと出る車と入る車が多いので注意が必要です。
今回は1台もすれ違わなかったので良かったです。

いつものように管理棟に到着するとおばちゃんの笑顔でお出迎えして頂きました!

流石に何年も続けてくると覚えていてくれて嬉しい限りです!

受け付けを済ませると沢山のお新香やお芋、お菓子などを頂きました!
菜の花のおひたしは特に絶品でした(^O^)


さぁいよいよ4泊5日のキャンプスタートです(^▽^)o

まずはいつものサイトまで移動し、タシークを設営です。

実質今回で2回目の設営ですが、初回は講習後すぐに近くの河原で1人で汗だくで建てました。
その時の方が要領は良かったかもしれません。


何かあんまりいい写真がありません(;^_^A

今回は奥さんのお手伝いもあって割と楽に進めましたが、フレームにピンを指す時が中々入らないので恐いですね。
フレームが折れないかビクビクしながら立ち上げました。

ぎっくり腰を悪化させるわけも行かないので騙し騙しでの設営ですね(笑)

インナールーム4の取り付けは初めてでしたがとても楽でした。
引っ掛けるだけですし。

インナールーム2とは違ってペグ打ちの必要が無いのはこの時に知りました(*≧▽≦)

リビングは薄手のマットを敷いていつでもゴロン出来るようにしました。


相変わらずタープはないので、コールマンのイージータープを隣に設営。

イージーと言うだけあって設置もイージーです!





さてここからはタシークの印象です。

これは2ルーム全般で言えることでしょうが、やはり中で立ちながら歩けるのは本当に楽です。
インナールームからの出入りとサイドからの出入りは流石に頭を掲げますがその一瞬なので我慢もできます。
ぎっくり腰中なので余計に楽に感じました。

アメドの場合は必ず中腰で入り、寝室には四つん這いで入らなければならないので。

サイズは大き過ぎず小さ過ぎずと言った感じで建てるのもそれ程大変ではないし、だからといって窮屈過ぎると言った感じはしませんでした。
サイトが狭い場合、ランドロック等では厳しい所も出てくるでしょうし。


インナールーム4は荷物を両脇に置いて寝袋を3つ並べて丁度良い位。
我が家は3人家族ですが、
自分が178cm
奥さんが152cm
子供が120cm位なのでまだ余裕があります。

もし4人だと、寝る時は鞄などはリビングに置いたりして広くする必要がありそうです。特にうちの子は寝相が悪いですし(笑)

今回は予備で付属のインナールーム2も持参しましたが、次回からは必要無いですね。



シーレルドルーフも勿論取り付けましたが、有ると無いとじゃ影の濃さが違いました(当たり前かw)。
相変わらず写真は無いのですが、日差しが強い時は中の温度も変わるでしょうね。



それとアメドの時は別売りのグレーロープProに交換していたのですが、奥さんに「夜、見ずらい」との意見がありました。
これは取り付けた自分も同意見です(;^_^A

今回はノーマルの白いロープなので、夜でも少しの明かりがあればハッキリ確認が出来ます。
またグレーロープに変えたいけど、これは安全も考えてノーマルのままにしておこうと思います。
でも自在はレッドに交換しようかな(=^^=)




気付いた点ですが、インナールームの中から出ようとした時にチャックに紐がないため、暗くなるとチャックがどの位置にあるのかが分かりにくかったです。
リビングから入る場合はチャックにはオレンジ色の紐があり分かりやすいですので、次回にはオレンジ色の紐を用意していこうと思います。


とまぁ、散々書きましたが今ではカタログ落ちした商品なんですけどね ˉ̞̭ ( ›◡ु‹ ) ˄̻ ̊



何だかんだであっという間に夕方になったので夕食は簡単に焼肉(^O^)

さぁのんびりしよーヽ(´ー`)ノ

つづく。  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 08:09Comments(2)キャンプに行きました!

2017年05月23日

2017年GW とやの沢オートキャンプ場 その4

そして最終日。
ここまで来てしまうとキャンプが終わってしまう寂しさよりも、後片付けの事で頭がいっぱいです。
自分で言うのも何ですが、物が多過ぎるのですよワタクシ(;^_^A
せっかくキャンプに来たのだから忘れ物や足りない物があったりすると嫌なので、自ずと物が多くなる。
しかも車のシートレイアウトのせいで荷物を積むのが厄介なのもあるし、、、。
これは致し方ないのですが。

片付けを意識して6時半に起き、朝食を作り、9時半頃から片付け始めましたが、案の定チェックアウトギリギリの12時まで掛かってしまいました。
しかも奥さんとも険悪な空気になってしまうし。


これはもっと簡略化しないとイカンなと考えさせられました。

お陰で皆で撮る予定だった集合写真も忘れてしまうし。

とまあ初めてのグルキャンでしたが、お互いの家族とも上手くやれて楽しめましたので、また来年もここでやりましょうと約束してお開きとなりました。


今回はお互いの焚き火台を出して2台体制で行ってましたが、普通そういうもんですよね?

自分もお友達パパも焚き火しながら薪をイジイジしたいし(´∇`)


(最終日は写真を撮る余裕が無かったので、山中湖に買出しに行った際に奥さんが撮った富士山です)  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 17:22Comments(0)キャンプに行きました!

2017年05月17日

2017年GW とやの沢オートキャンプ場その3

2日目の早朝、皆でご飯を食べてる時までは良かった天気ですが、どんどん曇り空になり午後からかなりの雨と雷もあちこちで鳴ってます。
雷が近い間は、周りの木に雷が落ちない事ももないので、子供達は我が家の車で待機させ、大人達はブルーシートなどで屋根を作ったりしながら雨宿りをし、初めてまともな雨に降られて色んな勉強が出来ました。
やはりこういう時はツールームテントが良いですね。


だって道具は中に仕舞って置けば濡れないですし。
イージータープのような簡単タープは雨が吹き込んで来ますからね。
風が強くなかったので、ズブ濡れになる事はなかったのが救いでした。


本来ならその日に行うはずの魚釣りは3日目に延期して、夕方前には雨も上がったので夕食となりました。

ちなみにこの日は写真を撮る暇がなかったですw





3日目には天気も良くなりテント等もよく乾きました。
山中湖にあるスーパーに買出しに行ってから、キャンプ場に戻り子供達が楽しみにしていた魚釣りをしました。
うちの子は去年に経験済みでしたが、お友達姉弟は初めてだったのでかなり楽しんでおりました。


さっきまで泳いでいた魚を自分で釣り、お腹を割いてもらい、串に指し、焼いて食べるという一連の流れを経験してどの様に感じてくれたかは定かではありませんが、いい経験になったのではないでしょうか。







もちろん味は最高に美味しくて全員が残さず完食させてもらいました(´∇`)

その4につづく  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 13:59Comments(0)キャンプに行きました!

2017年05月14日

2017年GW とやの沢オートキャンプ場その2

実は今回のキャンプに向けて購入していた物が3点?程ございます。


まずはスノーピークのリトルランプ ノクターン。


まあこれはピーカーにしたら定番ですね(^^)


次に焚き火台に乗せるグリルブリッジと焼きアミPro.Lとコンプリート収納ケース。


↓これが


↓こうなる




はい、これもド定番ですね(笑)

グリルプレートまでは手が回らず次回に持ち越しです。


そしてテーブル。
いやーこのテーブルが一番悩みました。
まず高さです。
うちの子はまだ6歳なので背が高いとローチェア30に座った時に届かなくて厳しいんです。

もちろんスノーピークのテーブルが欲しかったのですが、値段も高いし背も高いので却下。

コールマンのも見たのですが、デザインは好きですし、高さ調整も出来るので良いのですが、まだ少し背が高い。
WILD-1等でも見て無段階の高さ調整が出来るテーブルを発見するも金額が高い(;´Д`)

そこで、たまたま近所のコーナンに行った時見つけたのはこのテーブル「アルミフォールディングテーブル」です。



まず問題の高さですが、このテーブは550/650/700と三段階で高さ調整出来るし、幅600長さ1200と広さも充分!
しかも3480円(税別)とかなりお安い。

まあホームセンター物なのでしっかりした作りな訳では無いのですが、これに決めました。

とまあ事前に買っておいた道具達ですが、ほとんど写真を撮り忘れました(;_;)
というか、我が家だけではないので話に花が咲いて写真の事はあまり思い出せずでした。

ノクターンは子供達が寝た後の、焚き火トークの祭の小テーブルで密やかに炎を揺らしいい雰囲気を醸し出してくれました。

これは自宅ですが(;^_^A

グリルブリッジは高さ調整出来るので、BBQの途中で炭を足したりが出来ますので便利です。
まあかなり重くなりましたが(;^_^A


テーブルはやはりこれにして正解でした。


子供はもちろん食事しやすそうでしたし、朝食を作る時なども活躍してくれました。
アルミ感が半端ないのでテーブルクロス等を掛けてあげればいいのでは?と感じました。

その3につづく  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 09:47Comments(0)キャンプに行きました!

2017年05月11日

2017年GW とやの沢オートキャンプ場 その1

今年もやって来ましたGW!

ってもういつの話やねん!的なツッコミはスルーして今年も行ってきました、3泊4日で!

まず今年のGWは9連休だったのですが、今までの休みでは最長なのではないだろうか。
夏休みとかは5連休位ですし。

どこのキャンプ場にする?と悩むことも無く、我が家では毎年「とやの沢オートキャンプ場」と決まっております(笑)
しかし今回のキャンプは子供のお友達家族と行くことが去年から決まっておりました。
うちが3人、お友達家族が4人です。
去年位から家族同士で飲みに行ったり、BBQしたりと仲良くしてもらっております。

その家族分も含め2サイトの予約をしてGWを迎えました。

去年の記事を読んで同じ時間に出ようとGW初日に積み込みと買い出しを済ませて6時に家を出て、道志の道の駅には7時半には着いておりました。

まぁここからチェックインの13時まで待たなきゃなのですが、長いですよね(;^_^A

まずは裏にある川で撮った物です。
↓1年前

カッコつけてます(笑)


↓今年

はい、メガネを掛けるようになりました。
6歳になってから弱視というのに気付き、急いで作ったという有様。
もっと早くに気付いてあげてたらよかったのに。

また来年も同じ石の上で撮ってみよう(^^)


それからお友達家族と合流し、テキトーに時間を潰していつもの管理人のおばちゃんにお金を支払い、お芋やオレンジ等を頂き早速テントを建てます。

お友達家族はキャンプ2回目ですが、コールマンのツールームテント。
我が家はアメドとコールマンのイージータープのコンビ。


流石にうちのママも「ツールームテントがいい!」と言うようになってきました(´∇`)

しかし私が欲しいのはトルテュPro(;^_^A
19万円のテントを買う程、我が家には余裕がありませんので無理ですね、、、。

そんなこんなでこのあと夕食のBBQへと進みましたが、すっかり写真を撮り忘れました(笑)

次回「その2」に続く。  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 11:59Comments(0)キャンプに行きました!

2016年05月08日

2016年のGWは「とやの沢オートキャンプ場」 その4

5月2日になりました。
本来2泊3日で予約していたのでこの日に帰る予定でしたが、1日延長出来たので今日もゆっくり過ごせます。

6時半に起床し、先日購入したコーヒーミルを使い、挽きたてのコーヒーを頂きます。

「はぁー、今日もいい天気だ」

コーヒーを飲みながら今日の予定を確認。
先日の買出しで食料は足りているので必要が無いのですが、ビールが足りないので近くのデイリーストアに行く事が1つ。

もう1つは、広場横にある池にいる鮎釣りをする事です。

1匹400円と、まぁまぁな金額なので人数分の3匹を子供と僕とで釣る予定でした・・・。

あまり3人で広場で遊ぶ事が無い我が家ですが、今日は持参したサッカーボールで仲睦まじく皆で遊び、既設の卓球やら、ブランコやらで遊んだ後に本日のメインイベントの鮎釣りをする事にしました。

まぁ息子が2匹で僕が1匹釣らしてもらおうと思ってました(^^)

しかしいざ始めると、よほど楽しいのか3匹目も彼が釣ることになりました(´・ω・`)
趣味のバス釣りから何年も離れているので、せめて鮎の引きを楽しみたかったのですが、息子には叶いませんでした。

おじさんと一緒に腹を裂いて下処理をしてテントまで持っていきお昼にしました。





スノーピークの焚火台でどうやって鮎の塩焼きをするか悩みましたが、
ソリステを使って何とか焼く事が出来、とっても美味しく頂きました(*´∇`*)
やはり新鮮な魚ほど美味しいですねー。






この後も3人で広場で遊び、ビールの買出しを済ませ、夕方から「きこりのろうそく」を燃やしながら夕ご飯にしました。


あまり太くないので1時間半でほとんど燃え尽きましたが、周りが暗くなると確かに綺麗に燃えていました。




この夜にパラッと霧雨のような雨が降りましたが、荷物をタープの中に仕舞い就寝しました。



5月3日
この日に帰らなくてはならないので、6時半に起き、コーヒーを頂きながら片付けの用意をしました。

「はぁ・・・もう帰るのかぁ」


9時頃から始めた撤収作業も何だかんだと11時30分まで掛かってしまい、うちは物が多いいからだよと奥さんにツッコまれました(笑)

単に片付けが下手なだけなんですけどね(笑)


昨夜の雨も大した降りにはならず、カラッと晴れたのでテントもシュラフも乾燥して畳めました。

まぁ家に帰ってからシュラフだけ干そうと思ってましたが、午後から強風となって外には干せませんでした(;^_^A


なんか山小屋みたい(笑)


総括すると今年初めてのキャンプは、兎にも角にも天候に恵まれて最高の3泊4日になり、誰も怪我をする事が無かった事ですね。
僕の腹痛意外は(;^_^A

まだまだ足りない物があるので次のキャンプまでに買い足すとして、必要ない物は置いていく勇気も必要だなと感じた今回のキャンプでした。

ハァー早くキャンプに行きたーーい٩(ˊᗜˋ*)و
  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 10:40Comments(0)キャンプに行きました!