ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
やんちゃな後ろ髪♪
やんちゃな後ろ髪♪
キャンプ初心者ですが、家族が楽しんでもらえるようなキャンパーになりたい44歳です(^_^)v

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月07日

明けましておめでとうございます!

新年、明けましておめでとうございます。

この休みは12月30日から1月8日と10日間の休みなのですが、我が家はキャンプには行けません。
というか、寒がりの奥さんを冬キャンに出掛けさせるのは120%無理なんですが(;^_^A

大掃除から始まり、年が明けて親族回りと忙しい日々が続き、落ち着いてからは子供の自転車を買い練習に付き合う毎日です。

そんな中、5日にやっとWILD-1に顔を出す事が出来ました。
まぁ福袋等は元旦で売り切れだったのでしょうが、スノピの「だるまくじ」がまだあるかな〜と思ってましたが、既に終了でした。
年が明けて5日目では無理もありませんね。

それじゃぁと、ずっと前から欲しかった物を買ってきましたー。













はい、ド定番のユニフレーム「キャンプケトル」とシャンパンコップでございます。

(下のクリアケースは関係ありません)





スノーピークの「クラシックケトル」

(スノピより拝借)
とも悩んだのですが、こればっかりはデザインが「キャンプケトル」の方が自分的に可愛いです。

しかし蓋が外れない仕組みや、


湯が出る所の蓋が開けっ放しに出来る等、

仕組みは「クラシックケトル」の方が凝った作りなのは間違いありません。

店内を物色しているとワゴンセール品があり、奥さんがワインを飲むのに良さそうなので、GSIというメーカーの「シャンパンフルート2.0」なる物も買いました。
ただのプラスチック製かと思いきや、一緒に見ていた奥さんが「足が外れるんじゃない?」と。



「おぉー」と2人で感動していると、外した足部分がコップの中に入り飲み口にしっかりとハマる仕組み。

これまた2人で感心し、2つ購入しました。
セール品だったので半額とまでは行かないものの、安く変えました(^-^)



帰ってから奥さんに洗ってもらった「キャンプケトル」を机に置いておくと翌朝、朝日にあたる姿があまりにも凛々しくて思わずパシャリ!

カッコいいの一言です。
早く焚き火に使いたいなぁ(´∇`)  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 07:48 Comments(0) キャンプ道具

2017年12月18日

スノーピーク2018年カタログ。

今年もいよいよ残り2週間をきりましたね。

さて、今年の我が家のキャンプはゴールデンウィークの1回という悲しい結果になってしまいました。

秋の連休に行く予定がまさかの台風直撃。

これには皆さんキャンセルになったのではないでしょうか?

まぁこのキャンプがキャンセルになり、その分お金が浮きタシークを買えたわけですが…。

そんな我が家にもやっとカタログが届きました。



タシーク、予想通りにカタログ落ちしてしまいました。
いや、本来は2019年にカタログ落ちするのではと思っていたのですが、買ってすぐにとは残念です。

しかしタシークがカタログ落ちしたよりも驚いたのが、まさかのトルテュProまでも無くなっていたことです。


ランドロックとトルテュは無くならないと思っていましたが、まさかまさか、、、。

やはりトルテュ系の、ランドロックよりも建てにくいとされるフレームが仇となってしまったのでしょうか?

何はともあれ寂しいですね。
それとも新しい2ルームシェルターが出るのかしら?


でも、思ったよりもそこまで悲しくないんですよね。
負け惜しみとかではなく。

車とかでもそうですが、新車を買った後にマイナーチェンジされたりとかされる方が余程凹みました。

なんかもう新品では買えない、オンリーワンな2ルームシェルターになったと言うか。

我が家にはランドロックはデカすぎる。

トルテュProは奥さんの許可が降りない。

で、残ったのがこのタシーク。


3人家族の我が家には丁度いいんです。

だから在庫すらなくなる前に買えて良かったと思うのです。

まだタシークでキャンプは出来てないけど、来年のゴールデンウィークが楽しみで仕方ありません。

あー早くキャンプ行きたい!  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 00:40 Comments(0) キャンプ道具

2017年11月29日

アイロンビーズ 第2弾 「スノーピーク」製作!!

こんばんは、先日28日で44歳になりました。


さてアイロンビーズのその後です。

先日、最寄り駅に行きアイロンビーズを購入してきました。

そして引き続き「* snow peak」の製作に取り掛かりました。

いきなりの完成品ですが、「*」がどうしても「水」に見えてしまう事です。
何回も作り直したのですが、これが精一杯でした。


今までのCHUMSやノースフェイスとは違い、スノーピークのような文字ロゴマークは大変です。

一文字一文字の大きさや角度等もそうですが、出来上がったあとの両面テープ貼りが大変でした(;^_^A




しかも貼り付けるのにあたり位置や水平等など、、、

前回のノースフェイスは右にし、CHUMSを左に貼り替えました。




ですが、、、


またも失敗しました(涙)




sとnとoがやけに近すぎだし、そもそも文字がデカすぎる。
どうしてもリアリティを出そうとすると大きくしなければなりません。

最初から分かっていれば、白ではなくて黒で作っていました。

ここまで作った以上、作り直す気はありませんが、悔しい結果になってしまいました(;_;)


そして息子がくれた誕生日プレゼントです。


FerrariのF1と家族の似顔絵や、愛猫「ちゃみ」、オオクワさんとアルキデスヒラタさんなど。
裏には「めっせいじ」があり、声に出して読んでると涙が出てきそうになりました。
「いいおもいでをつくろうね」と。

心からありがたいなぁと感じた日でした。
  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 01:18 Comments(0) DIY

2017年11月17日

アイロンビーズでステッカーチューン。

日に日に寒くなってきましたね、こんばんは。

以前、子供にせがまれて買ったアイロンビーズがあるのですが、これで自分の好きなメーカーのロゴマークを作ってみました。


ネットで見たCHUMSのブービー君を真似して作ったのを皮切りに、CHUMS別バージョンとノースフェイスも作りました。


スノーピークも作ってみているのですが、アイロンビーズが底を尽き制作中断(;^_^A

表裏に木工用ボンドを薄く塗ります。
こうする事で強度が増すと共に、表面に光沢が出ます。

両面テープを貼り付けます。


これで先日購入したトラスコ中山のトランクカーゴ70に貼ります。



まず貼る部分の脱脂をします(ティッシュで拭いただけですがW)。



綺麗になったなと思ったら貼り付けます。




おぉー!
まぁまぁいいんではないかい?(^O^)




次は反対側。
こちらも同様脱脂します。



CHUMSはセンターに。

ちょっと赤が派手かなぁ?



ステッカーを買い貼付を考えておりましたが、より個性が増すかと(^-^)



全部が全部は無理かもですが、また作ってみようと思います(^O^)

早くスノーピークを完成させねばヽ(´ー`)ノ  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 12:10 Comments(2) キャンプ道具DIY

2017年11月15日

トラスコ中山 トランクカーゴ70


昔、バス釣りに行っている時に釣った魚を入れておく為にアイリスオーヤマ RV BOX800をライブウェルとして使っていました。
しかし本体と蓋の間にパッキン等が無い為、中に貯めた水が溢れてきたり、給水と排水の穴を開けていたので強度にも不安がありました。

その後安いクーラーボックスを買ってライブウェルを作り、このRVBOXは仕事で使い回していました。

そしてキャンプを始めるようになり、会社からRVBOXを持ち帰り、キャンプ用として更に使い回しておりました(笑)

しかしRVBOXを仕事で使う必要が出て来て、キャンプ用にとBOXを新調しました。






諸先輩方が使われているトラスコ中山のトランクカーゴ70です。

色が渋いですね!


今まで使っていたRVBOXよりも大きくなって中に仕舞える量は増えましたが、車に積みにくくなった事は内緒です(;^_^A


使い勝手はネットで見れば沢山出てきますが、かなり強度があり長く使えそうです(^-^)



もう1箱買おうと考え中ですが、同じ大きさの70にするか、ひとつ小さい50にするか悩みどころですね。

さてどんなステッカーを貼っていこうかな(´∇`)  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 10:33 Comments(0) キャンプ道具

2017年10月19日

ソリッドステークと蓄光テープ。

諸先輩方のブログを見ていると、キャンプに対する色んな工夫が勉強出来て楽しいです。
本当の勉強もこの位好きなら、頭も少しは良くなったろうに(笑)

さて、先日追加購入したソリステですが、このソリステにも色々なオリジナリティを施しているのを拝見できます。

頭の部分の色を変えたり、ロープを目印に結んでみたりと様々ですね。

私もそれに見習い、以前より黄色い反射テープを巻いておりました。
しかしこの反射テープはあくまでも光に当たった際に反射するのであって、暗闇ではあまり役には立ちません。
少しの光が当たれば何もしてないよりもマシですが、いつかつまずいて転んだり怪我をしたりと危惧してました。

百均や、ホームセンター等で売っているソーラーライトも抜群にいいのですが、ペグの本数と同じ数だけ持っていくのはかさばるのでちょっと厳しいんですよね(数本ならありですが)。



まぁそんな訳で、幾らか目立つようにとダイソーで見つけた蓄光テープを貼り付けてみました。
幅10mm×長さ30cmを2つ買ってみました。


まず長さですが蓄光テープを4cmから5cm程使うので、ソリステ5~6本に貼ることができます。
幅ですが10mmだと打ち込み部分からはみ出て汚いし、すぐに剥がれてきそうなのでハサミでテキトーに細くして貼り付けました。
およそ7~8mmと言ったところでしょうか。

で、貼り付けてみました。


黄色い反射テープは以前より貼ってあったものですが、ソリステを深く打ってしまうと土で隠れ気味になってしまいます。
かと言ってもっと上にするとロープに絡んでしまうので微妙な所なんですよね。


電気を消してみると、、、


この様に明るく光ります。

ただ、この場合は蛍光灯の下で施行したので電気を消すとこれだけ光るのですが、太陽光の下での場合はどの程度光ってくれるかは試してみないとわかりません。

それとこのテープは「水まわり使用不可」とあるので、雨に濡れたら剥がれてしまうことも考えられます。
とりあえず試してみてクリアの防水テープでも貼るしかないですね。

まだ2巻きでは足らないので、追加購入で購入してきます。
  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 08:25 Comments(2) キャンプ道具DIY

2017年10月14日

コーナン、アルミフォールディングテーブル

数日前は暑くて冷房をつけたのに、いきなり寒くなってきましたね。


さて、近所のコーナンで売っていたアルミフォールディングテーブルを半年くらい前に買いました。


確か2980円税別で買ったのですが、このテーブルは高さ調整が3段階出来てかなり使い勝手がいいです。

子供が小さいうちは一番低くすれば、ローチェア30に座っても丁度いい高さになります。

しかし安いだけあって作りはチープ感は否めません。

スノーピークやコールマンでも色々見たのですが、値段や天板の高さを見るとこのテーブルが1番我が家にはしっくりします。



まぁ天板はよくある板目のプリントなのですが、イマイチ気に入らなかったので、セリアで買ったウォールステッカーを貼ってみました。

ステッカー自体の強度はあまりないとは思うのですが、計4枚(400円)で出来る安上がりなイメチェンです。




剥がれたらまた同じような物を貼るか、しっかりしたステッカーに貼り変えればいいですしね。

中々いい感じに仕上がったと思います(^-^)
  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 10:25 Comments(0) キャンプ道具DIY

2017年10月12日

タシーク初張り!

いやーキャンプ日和が続きますねー!
連休とお金があればすぐにでも行きたいのですが、愛猫の体調も思わしくなく中々行けないのが現状です。

さて先日購入したタシークですが、居ても立っても居られず近くの河原で初張りしてみました。

とりあえず奥さんは遅れてくるというので、子供と先に行ってほぼ一人で建ててみたのですが、やはり一人だとフレームが折れそうで怖いですね。

しかもフレームをピンに刺すのに中々入らず、苦戦しました。


とりあえずここまでで40分程、汗ダク。
土手を歩く人々の視線が痛かったです(笑)



綺麗な青空です。





奥さんが到着してからのんびりやってここまで建ててみましたが、風が少々有りシールドルーフを覆いかぶせるのに一苦労(笑)
身長が2mくらいあると超楽なはずです(^-^)

しかし中で「立てる」というのは本当に楽ですね。
この時はレジャーシートを敷いてのんびりしましたが、本当に楽でした。


シールドルーフにかんしてはYouTube等でも取り付け方法がありませんでしたので、説明書を読みながら取り付けましたが、覆いかぶせちゃえば難しい事はありません。
天気が良かったので、シールドルーフをする事で影がどの位増えるのもチェック出来ました(写真撮り忘れました)。

あまり時間がなかったので取り付けませんでしたが、インナールームはさほど難しくないと思います。




さてここまで建ててソリステが足らない事が判明。
これはキャンプまでに買わないといけません。
まぁ来年でしょうが(;^_^A


しかしWILD-1やらキャンプ用品店に電話するも30の在庫が無い!
秋だから皆さん購入されたんでしょうね。

たまたま近所にあるスポーツデポで4本だけあったので買っておきました。


後はインナールーム用の20を1本、アップライトポール用で30を2本買えば問題はなさそうです。
ちなみに今年の海水浴場にて、砂浜を掘っていたらソリステ20が1本出てきて頂いてしまいました(;^_^A

ネットではまだあるようですが、実店舗ではいつ頃出回り出すのでしょうかね?ソリステ。  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 15:27 Comments(0) キャンプ道具

2017年10月03日

新幕購入!!

お久しぶりです。

先日のシルバーウィークですが、生憎の台風直撃で、せっかく奥さんが予約しておいてくれたキャンプがキャンセルになってしまいました。
殆どの方が同じようですね。
台風では仕方ありません。

そのキャンプの為に取っておいたお金があるのですが、やはり簡単タープだけだと味気ないので、行けなかった代わりにHDタープ ヘキサ(L)プロセットを買おうと奥さんに持ちかけました。



(スノーピークより拝借)


すると、まさかのOKが(≧∇≦)

これでアメドMとHDタープというスタイルでキャンプが出来ることになります。


次の祝日に、近くのWILD-1に行く事に。

すると奥さんがタープではなくてこれがいいんじゃない?と指を刺したのはタシークでした。



(スノーピークより拝借)


ぇぇぇぇ!?マジっすか?
しかし私としてはトルテュProが、、、

まぁ金額面で却下となりましたが(;^_^A


とりあえず本物が見たくなり近場のスノーピーク海老名店に行き、建て方を伝授してもらいました。








トルテュやランドロックに比べると小さくなるのですが、小さくなる分軽くなり建てやすくなりますねと店員さん。

それでも建てる前に持った時はずっしりと重かったなぁ(;^_^A



奥さんも私もタシークが気に入り、これにしようと決めましたが、まさかの在庫切れ。

仕方ないので次の日にWILD-1に行き買ってきました(≧∇≦)





しかも家族3人ではインナールーム2は狭いので、インナールーム4も!





たまたまセール中だったのでクーポンを頂き、後日シールドルーフとアップライトポールをクーポン券とWILD-1ポイントで追加購入しました。


まぁ結果的にトルテュProに金額が近づいた訳ですが、致し方ありません。
奥様の意見は絶対ですから(笑)


早くキャンプ行きたいなぁヽ(´ー`)ノ
  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 22:34 Comments(0) キャンプ道具

2017年05月23日

2017年GW とやの沢オートキャンプ場 その4

そして最終日。
ここまで来てしまうとキャンプが終わってしまう寂しさよりも、後片付けの事で頭がいっぱいです。
自分で言うのも何ですが、物が多過ぎるのですよワタクシ(;^_^A
せっかくキャンプに来たのだから忘れ物や足りない物があったりすると嫌なので、自ずと物が多くなる。
しかも車のシートレイアウトのせいで荷物を積むのが厄介なのもあるし、、、。
これは致し方ないのですが。

片付けを意識して6時半に起き、朝食を作り、9時半頃から片付け始めましたが、案の定チェックアウトギリギリの12時まで掛かってしまいました。
しかも奥さんとも険悪な空気になってしまうし。


これはもっと簡略化しないとイカンなと考えさせられました。

お陰で皆で撮る予定だった集合写真も忘れてしまうし。

とまあ初めてのグルキャンでしたが、お互いの家族とも上手くやれて楽しめましたので、また来年もここでやりましょうと約束してお開きとなりました。


今回はお互いの焚き火台を出して2台体制で行ってましたが、普通そういうもんですよね?

自分もお友達パパも焚き火しながら薪をイジイジしたいし(´∇`)


(最終日は写真を撮る余裕が無かったので、山中湖に買出しに行った際に奥さんが撮った富士山です)  


Posted by やんちゃな後ろ髪♪ at 17:22 Comments(0) キャンプに行きました!